INTERVIEW 04

車×接客
“好き”が揃った仕事

雨宮静香さん | 世田谷営業所

夜の東京タワーが見える場所が好き 休みの日は、フルートの練習をしています
「業界未経験でもOK」に惹かれて入社
世田谷営業所で隔日勤務というスタイルで働いています。通常の流し営業と、UberやGOといったタクシーアプリからの配車を担当しています。UberやGOのアプリ配車が多く、今では営業全体の半分以上を占めています。
前職では中古の外車販売をしていました。車がもともと好きで、次は運転する仕事をしてみたいと思い日の丸交通に入社しました。タクシードライバーは男性の仕事というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、日の丸交通は自分と同世代の女性も多く、「ここなら安心して働けるな」と感じました。良い意味で入社前のイメージとのギャップがありましたね。以前は巫女さんをしていた時期もあり、接客業も好き。「車と接客」という好きなことを掛け合わせた仕事ができて楽しく働けています。
女性ドライバーであることが自分の個性に
お客様からすると、私くらいの年齢の女性がタクシードライバーをしていることが意外に感じる方もいるようで「どうしてこの仕事をしているの?」と聞かれることも多いです。女性のお客様からは「女性ドライバーで安心」と言って喜んでいただけることが多いですね。自分が女性ドライバーであることがお客様との会話のきっかけになっています。
営業をする際に気をつけているのは、挨拶は元気にすること。お客様が日本人でも外国人でも、最初の挨拶を笑顔ですることで、その後のコミュニケーションが取りやすくなるんです。はじめの挨拶がきちんとできていると、その後にルートを確認する時もスムーズにおこなえます。運転に関しては、「急」がつく動作をしないよう心がけています。急ブレーキ、急発進などですね。1人で運転する時はつい急発進をしたりスピードを出したりしてしまうこともありますが、営業中はブレーキの踏み方にも気をつけています。お客様にとって心地よい乗り心地になるよう注意を払っています。
観光タクシー目指して勉強中!
現在は観光タクシーを目指して勉強中です。観光タクシーの資格が取れたら、はじめは都内などの近距離の観光から、やがて長距離の観光も任せてもらえるようになるんです。運転と同時に観光案内もできないといけないので、近代史のような教科書を片手に勉強している最中です。
それから、営業エリアも拡大していきたいです。渋谷、新宿、六本木は人が多いので私も含め多くのドライバーが営業していますが、先輩ドライバーから「つい得意エリアに行ってしまうけど、それ以外の場所に実はお客様がいるんだよ」と教えていただいて。積極的に営業してできることを増やしていきたいです。
夜の東京タワーが見える場所が好き 休みの日は、フルートの練習をしています

NEXT

INTERVIEW 05 売上の80%以上が 配車アプリから 藤田 巧 | 世田谷営業所

詳しくみる
INTERVIEW 一覧