INTERVIEW 06

LGBTQ採用1人目
勤続10年目指して

長本奈緒さん | 世田谷営業所

見かけによらずアウトドア・釣りなど自然が大好き 日の丸交通は、みんな仲良し〜。職員との壁がない!
トランスジェンダー第1号として入社
日の丸交通に入社したのは8年近く前です。当時はまだ「LGBTQ採用」という言葉もなくて、私がトランスジェンダー1人目の日の丸ドライバーとなりました。前職では自分で店をやっていたのですが、お酒が飲めなくなって続けられなくなってしまって。運転が好きだしタクシーの仕事がしてみたいと思っていた時に、「日の丸交通だったらいろいろ相談に乗ってくれるんじゃない?」と親戚からアドバイスをもらい面接を受けることにしました。
私は理由があって戸籍を変えないことにしているのですが、日の丸さんはそうした事情も汲んでくれて、「女性として働けるように」と一生懸命動いてくれました。話がトントンと進んで、女性と同じ部屋が使えるようにしてくれたり、トイレを手配してくれたり。こちらから特別な配慮は求めないつもりだったのですが、やはり自分のために動いてくれたことは嬉しかったですね。
「相手の立場になって考える」がモットー
お客様をお乗せすると、「女性ドライバーさんだ」と言われますが、「違います。オカマよ」と返したこともありました。自分で店をやっていた頃の血が騒ぐというんですかね(笑)。サービス精神がつい出てしまって。そのことがきっかけで話が盛り上がることもよくあります。でも経験を積むうちに、きちんとお客様をお連れすることを重要視するようになり、営業スタイルも変わってきました。いつも大切にしているのは「相手の立場になって考えること」。せっかく乗っていただいたのに嫌な気持ちになって欲しくないから、そのことだけはきちんと考えるように気をつけています。
休日は、同僚と釣りをすることが多いです。私の趣味が釣りなのですが、そのことを話したら「自分もやってみたい」という方が集まってきてくれて。釣りサークルのようになっていて、現在メンバーは7名。同僚との息抜きの時間がリフレッシュになっています。
LGBTQの方のサポートもしていきたい
長くこの仕事を続けるコツは「自分は自分」と割り切ることでしょうか。人によって売上は全然違いますし、目標金額や体力も全然違うので。周囲に振り回されず、もし目標金額に達しなさそうだったらその日はすぐ諦める。売上に固執してしまうと、無理な営業をしてお客様に不快な思いをさせてしまうかもしれませんから。また次の日に頑張ろうと割り切って、引きずらないことが大事です。
最近は日の丸交通にもLGBTQの方が増えてきましたから、今後はそうした方のサポートもしていけたらいいですね。もし何かあれば話を聞いてあげられたらと思っています。気軽に話しかけてもらえたら嬉しいです。

NEXT

INTERVIEW 07 長期有給で 家族を連れて母国に マッシモ | 千住営業所

詳しくみる
INTERVIEW 一覧